お知らせNews

2025.07.19 7月・8月の土日の診療日につきまして
7月・8月の診療日はカレンダー通りですが、8月1日は職員研修のため、外来休診とさせていただきます。
夏季休暇の設定はありません。

7月
5日 休診
6日 開院
12日 開院
13日 休診
19日 休診
20日 開院
21日 休診
26日 休診
27日 開院

8月
1日 休診
2日 休診
3日 開院
9日 開院
10日 休診
11日 休診
16日 休診
17日 開院
23日 休診
24日 開院
30日 休診
31日 休診
2025.07.18 NLCNewsLetter2025年7月号のお知らせ
訪問診療の患者様にはご自宅訪問時にお渡ししております。 詳細はこちら
2025.04.30 NLCNewsLetter2025年5月号のお知らせ
News Lertterをリニューアルして発行再開しました。
訪問診療の患者様にはご自宅訪問時にお渡ししております。

詳細はこちら
2025.03.19 オンライン診療につきまして
感染症の流行が去り、利用される方が少なくなりましたのでオンライン診療を一旦中止させていただいております。
以前よりオンライン診療ご利用の方は引き続き対応させていただきますので、大変お手数ですが電話でご一報をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
2025.02.13 子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種につきまして
こちらも港区のHPからの情報です。なかなか決まらず、当方も間隔を詰めて対応などしていました。
新しい予診票が必要なのでご注意下さい!

以下港区HPより

HPVワクチンキャッチアップ接種最新情報New!
キャッチアップ接種実施期間中(令和4年4月1日から令和7年3月31日まで)に1回以上接種していて、接種が未だ完了していない人は、令和7年4月1日以降も残りの接種を公費(無料)で接種できる経過措置の方針について、国の審議会で了承されました。

経過措置の対象者
平成9年(1997年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日の間に生まれた女性及び令和6年度高校一年生相当(平成20年(2008年)4月2日から平成21年(2009年)4月1日生まれ)の女性で、キャッチアップ接種期間の令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に1回以上接種していて未接種回数がある人

経過措置の期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日の一年間

接種方法
新しい予診票が必要です。上記に該当する人は令和7年4月以降、下記へ電話又は電子申請でお申し込みください。

問い合わせ先:みなと保健所保健予防課 03-6400-0081(直通)
https://www.city.minato.tokyo.jp/hokenyobou/yobousessyu/hpv.html
2025.02.13 帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の接種につきまして
本年4月1日から帯状疱疹ワクチンの制度が変更となります。

以下港区のHPから抜粋となります。

帯状疱疹ワクチンは令和7年4月1日から、予防接種法に基づく定期接種になることが見込まれています。
定期接種の対象者は、65歳の方・60歳以上65歳未満でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有する方と、5年間の経過措置として70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳(100歳以上は令和7年度に限る)となる予定です。
現在区では、50歳以上の区民の方を対象に帯状疱疹ワクチン任意接種費用の一部を助成する事業を実施しております。
令和7年4月以降の制度詳細については、決定次第ホームページ等でお知らせいたします。

※50歳以上の方で、定期接種対象年齢になる前に接種をご希望の場合は、現時点では任意で接種することも可能です。

https://www.city.minato.tokyo.jp/hokenyobou/yobousessyu/taijyouhoushin.html
2024.04.08 4月からの電話受付時間変更‎について 
令和6年4月より、外来の電話受付時間を変更致しました。
平日     8:50~12:00 / 13:50~18:00
土日診察日 12:50~18:00
2023.12.22 電話対応につきまして
電話件数の増加に伴い、営業時間内でも自動音声が流れ、担当者への振り分け対応を開始しております。
留守電と間違えて切ってしまう方もおられますのでご注意いただければと存じます。
お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
2023.08.28 9月より赤木先生の診察日が増えます
第2.4.5の金曜日も診察を行います。
よろしくお願いいたします。
2023.07.22 JCHO東京高輪病院 市民公開講座 動画配信中
訪問診療などの地域医療連携に関して、動画で話をしております。
訪問診療って?訪問看護との違いは?など疑問のある方はぜひご覧ください。

https://takanawa.jcho.go.jp/%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7/
2023.04.27 シングリックス(帯状疱疹ワクチン)納入価格上昇に伴う価格変更のお知らせ
港区から50歳以上の希望者への帯状疱疹ワクチン接種に対する補助が開始となっております。
シングリックス(帯状疱疹ワクチン)納入価格上昇に伴う価格変更に伴い、5月1日からご負担額の変更をお願いしております。

助成ありの場合
初回自己負担費用 8100円→10100円
2回目自己負担費用 7000→9000円に変更させていただきます。

助成対象以外で接種をご希望の方は全額自費となります。
初回 23100円→25100円
2回目 7000円→9000円

どうぞよろしくお願いします。
2023.04.07 医療法人化のお知らせ
いつもお世話になっております。
令和3年8月2日に個人のクリニックとして開業いたしましたが、本年4月1日から医療法人社団NLC 西麻布ライフケアクリニックとなりました。
大きな理念の変更などはございませんので今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いします。
2023.04.04 マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
上記ご利用の際にはマイナポータルから申し込みをしてからご利用ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html#hokensho4
2023.04.04 血管専門医非常勤勤務開始のお知らせ
4月より毎週木曜日に血管外科が専門の赤木大輔先生の外来が開始となります。
クリニックとしては静脈瘤や足の浮腫などの診療を行いますので、診察ご希望の方はお問い合わせください。
医師紹介ページ
https://nishiazabu-lifecare.jp/doctor.html
2023.03.11 3/13以降の院内マスク着用継続のお願い
3/13以降、マスクの義務はなくなります。発熱の方と一般の方の予約は重ならないようにしますが、一般診察の方のご予約は同じ時間帯に複数名となることもあります。待合室は広くはありませんので、院内ではマスクの着用継続をお願いできればと思います。持参を忘れた方には受付でお声掛けください。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2022.01.24 Web予約一時中止のお知らせ
現在、発熱患者様・そして急性胃腸炎の症状のお問い合わせが急増しております。
発熱外来枠を取り払い、開放しておりますが予約が重ならないようにコントロールさせていただく目的でWebとアプリからの予約を一旦中止させていただきます。
状況が落ち着きましたところで再開させていただきます。それまでの間はお手数ですがお電話でご連絡下さい。(営業時間内にお願いします)
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
2021.10.24 クリニック入り口につきまして
Googleで検索するとクリニックの入っているマンションの裏側に到着してしまう事例が頻発しています。
外苑西通り沿いに入り口があります。迷われた時にはお電話ください。誘導させていただきます。
2021.09.17 子宮頸がんの9価ワクチン開始しました。
子宮頸がんワクチンの9価ワクチン(シルガード®9)の任意接種を10月より開始しました。3回の接種が必要となります。また厚生労働省より全例登録のご協力をお願いしております。
薬剤確保の関係上、予約制となりますので、事前にお電話でお問い合わせください。
2021.09.07 アナフィラキシーの既往のある方へのお知らせ エピペン®注射液処方できます。
院長の所属施設の変更が済みましたので、当クリニックでも アナフィラキシー補助治療剤 - アドレナリン自己注射薬「エピペン®注射液」を処方できるようになりました。ご希望の方はお問い合わせください。
2021.08.26 新型コロナウイルス抗体検査開始のお知らせ
8/27より新型コロナウイルスの抗体検査が可能になりました。
以下の2種類の検査が可能です。

1)IgG抗体(S) 5,500円(税込) ・・・ワクチン接種あるいは感染による中和抗体を調べる。
2) IgG抗体(N) 5,500円(税込) ・・・過去の感染の有無を調べる
1)2)どちらも 9,900円(税込)

結果は4-5日後の返却となります。

▼西麻布ライフケアクリニック 採用情報 レバウェルで求人情報を見る

新型コロナウイルス感染症対策について

ロゴに込めた想いOur symbol

ロゴ

当院の理念は、
「自分の家族や自身が受けたいと思う医療に近づく努力をする」です。
ロゴには、自然と人生が共生するイメージや、私たちの想いを込めて作成しました。

ロゴ

クリニックの特長Feature

  • 特長1のイメージ画像
    01
    女性外科医による総合診療
    院長は大規模病院で20年以上の手術・診療経験をもつ、女性外科医です。
  • 特長2のイメージ画像
    02
    地域の皆様の「家庭医=かかりつけ医」
    ご家族で受診していただくなど、皆様の健康な人生に寄与いたします。
  • 特長3のイメージ画像
    03
    訪問診療と往診
    様々な事情でクリ二ックや病院を受診しにくい方々のもとへ、医師の方から直接伺います。
  • 特長4のイメージ画像
    04
    予約制の導入
    予約制を導入して、お待たせしません。
    土曜日、第1・第3日曜日も予約可能。

診療内容Medical

ロゴにふれると診療内容が表示されます

クリニックロゴ

ごあいさつGreeting

院長画像
院長 池田 真美

はじめまして。このたび、外苑西通り沿いにクリニックを開業させていただきました、池田真美と申します。
外科医として20年以上、消化器外科、特に肝臓・胆嚢・膵臓を中心に診療し、また手術に留まることなく癌の化学療法や疼痛コントロールについても学んできました。

当院ではかかりつけ患者様の往診、地域の通院困難な方々への訪問診療も行っております。コロナ禍など様々な事情でクリニックや病院を受診しにくい方々のもとに、医師の方から直接伺わせていただくことがこの時代における医療の打開策になると考えております。

単に疾患を治療するだけでなく、ご家族で受診していただくなどして病気を予防し、健康に人生を過ごしていただくための「家庭医=かかりつけ医」になれればと思い、ライフケアクリニックと名付けました。
どうぞよろしくお願いいたします。

医療法人社団NLC 西麻布ライフケアクリニック
〒106-0031
東京都港区西麻布4-4-3
フリーディオ西麻布1F
院長
池田 真美
診療科目
外科、消化器内科、訪問診療、往診、プライマリーケア、疼痛緩和、がん・セカンドオピニオン
メール
info@nishiazabu-lifecare.jp
アクセス
【電車でお越しの方】
東京メトロ日比谷線 「広尾駅」徒歩6分
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「 六本木駅」徒歩10分
東京メトロ千代田線 「乃木坂駅」徒歩13分

【都営バスでお越しの方】
品97系統(新宿駅西口と品川駅高輪口)
黒77系統(千駄ヶ谷駅と目黒駅)「日赤医療センター 下」から徒歩3分、「西麻布」から徒歩2分
都01系統(渋谷駅と新橋駅)「西麻布」から徒歩5分 

【お車でお越しの方】
専用駐車場なし、近隣にコインパーキングあり
施設嘱託医
特別養護老人ホーム:麻布慶福苑
第2週土曜のみ 13:00~18:30(受付時間は12:50~18:00)
第1・3・4週日曜日のみ 13:00~18:30(受付時間は12:50~18:00)
休診日祝日
  • 訪問診療患者様は24時間365日対応
  • 訪問診療患者対応のため、外来診療時間中に医師が不在となる時間帯が発生することがあるため、受診前に予約のお問い合わせをお願いいたします。
  • 発熱外来は予約制です。発熱・咳・咽頭痛等の風邪症状のある方は、必ずマスクをご着用の上、来院をお願い申し上げます。
診療時間
(受付時間)
9:00-12:00
(8:50-12:00)
14:00-18:30
(13:50-18:00)
予約優先往診応需発熱症状対応可